デザイナーという職業Vol.051「わかりにくい“デザイン制作費”の算出方法とは?」
ーーーーーーーーーーーーーーーー
デザイン制作費って
どう決めてると思いますか!?
ーーーーーーーーーーーーーーーー
少し、気になりますよね。
もちろん、デザイン制作会社によって
自由ですので、それぞれで異なりますが、、、
弊社の場合それの算出方法は明確にしています。
案件として一つのものもを作るにあたって
関わった人とその制作時間によって
制作費を算出しています。
(もちろん、資材費や印刷費等な別でかかりますが、、)
企業の大小や、納品メディアに関係なく、
この形を取っています。
私は勤めていた頃は違いました、
クライアント企業様の規模や媒体の種類によって
制作費が異なっていました。
新聞広告の場合は、いくら。
インターネット広告デザイン制作の場合はいくら。
年商が●▲■円以上の企業様はいくら。
以下はいくら。
みたいな事で決めていました。
弊社な単純に制作する事にかかった原価(人件費含む)を
ベースに算出しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その理由の一つはお客様へのわかりやすさです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
費用を抑えたいのであれば
提案数を減らして頂くと抑えることができます。
逆に
ご希望の予算内で提案数を作って
その中から選びたい方にも対応ができます。
ですので、
提案数を多く必要であれば費用が大きくなりますし
提案数を少なくすれば費用は小さくなります。
お客様にお選び頂けます。
簡単な事例をご紹介します。
=======================
●1)予算を抑えたいから提案数3案にする
↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●2)その3案から、決めなければ費用が大きくなる
↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●3)結果、デザイナーとの打ち合わせを綿密に
しっかりするようになる。
(弊社にお越し頂く打ち合わせに回数に関しては
費用を追加しません。)
========================
という風に
お客様の動きも変わってきます。
デザイン制作費を明確にすることは
これからのデザイン業界は重要だと考えています。
本日も私のブログを読んで頂きありがとうございますm(_ _)m
KATATI, Inc.
代表 オチ・アキラ
========================
※関連記事
↓
Vol.027「“誰もがデザイン制作の発注者側になる時代”の意味とは?」
Vol.031「““自分の考え・感覚・癖などを知っているデザイナーに頼みたい!”意図とは??」
Vol.093「デザイナーが教えるデザイン発注のコツ(その1)」
Vol.108「デザイナーが教えるデザイン発注のコツ(その2)」
Vol.112「気軽にデザイナーにデザイン制作を発注したい!」
========================